10月12日(日曜日)発表会が無事終了しました🎶
初めて出演する子、出演数回目で会場にも周りの人にも慣れてきた子。
みんなそれぞれ頑張って演奏してくれました!
今回は数名、緊張のあまり暗譜が飛んでしまった子がいました。
特にご家族は、気がきでなかったと思います。
私は、「あ〜、みんな大きくなってきたなぁ。頑張れ!!」と見守っていました。
小さい頃は大丈夫なのですが、大きくなってくるとそういうことが出てくるのは珍しいことではありません。
ピアノを弾いている上で避けては通れない部分でもあります。
(もちろん全く問題ない子もいますが)
私も小さい頃は何ともなかったのですが、小学校高学年頃から、緊張のあまり頭が真っ白になる場面が出てきて、今でも演奏前は胃を痛くしながら、細かい暗譜の作業を行なっています😅
私の場合は、曲に入り込みすぎてふと我に帰った時があぶない😆
ステージの上でみんなが注目している中、頭が真っ白になるという恐怖たるや😱
そこを瞬時に弾ける音、次に繋がる部分を探り出して最後まで弾き切る。
ピンチを切り抜ける精神力と、対応力!
これはすごい経験になりますよ!
本番で止まっちゃった・・・音が分からなくなっちゃった・・・
そんな風にしょんぼりしてしまう子もいますが、ノープロブレム!ドンマイ!
そんな経験をした子は、次は失敗したくないから、暗譜を完璧にしようと努力します。
何となく弾いて覚えるだけでなく、音のつながりや、要所要所の音を意識するようになります。
すると、必然的に曲を深く理解することにつながります!
もしまた止まってしまったとしても、対処法が自分で分かるようになってきます。
もう、今回の経験は、レベルアップに繋がっていますね!
さらに今回みんなすごいなぁと感心したところは、第一部のソロで上手くいかなくても、第二部の連弾ではしっかり弾けていた子が多かったこと!
一度失敗すると、メンタルがやられてしまうので、その辺は心配していましたが・・・みんなすごいね👍
次のレッスンの時にみんなに色々お話を聞いていると、やっぱり連弾はひとりではないので、心強かったという声が多かったです。
今回は先生と連弾する子が多かったですが、本来はやはり生徒さん同士、自分が弾けない部分は合わせてもらったり、自分が得意な部分はパートナーの子に合わせてあげたり、そういうひとりではできない経験もさせてあげたいものです。
さて、今年の発表会。
楽しくできたよ〜😄という子も、緊張したよ〜😆という子も、お疲れ様でした!
緊張から解放され、少し余裕を持ちながら楽しく通常レッスンに戻りましょう❣️
子どものピアノ教室
只今若干数空席があります。
ご興味のある方はぜひ一度無料体験レッスンにお越しください!
※タイミングによってはすでに締め切っている場合もありますのでご了承ください。
大人のピアノ教室
大人のピアノ教室は随時無料体験レッスンを行なっていますので、ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください!